2025/11/10 12:22
未病(みびょう)とは?
―― 病気になる前に、心と体を整える ――
なんとなく疲れやすい、眠りが浅い、冷えやすい。
そんな小さな不調を感じたことはありませんか?
それは、まだ病気ではないけれど
健康とは言い切れない「未病(みびょう)」という状態かもしれません。
東洋医学では、病気になってから治すのではなく、
なる前に整えることが大切だと考えます。
小さな習慣で整える
季節の変わり目やストレスなどで、体のバランスは少しずつ乱れます。
肩こり、むくみ、便秘、冷え、不眠…。
それは体からの「サイン」です。
大切なのは、無理せずできることから整えること。
たとえば温かい飲み物で内側から温める、深呼吸をする、よく眠る。
そんな日々の小さな積み重ねが、未病を防ぐ第一歩になります。
焙煎かんぽうちゃができること
「焙煎かんぽうちゃ」は、宮古島で古くから親しまれてきた
ムツウサ(ビデンスピローサ)と春ウコンを丁寧に焙煎した健康茶です。
香ばしく飲みやすく、カフェインゼロ。
朝は目覚めに、日中はひと息に、夜はリラックスに。
毎日の“整える時間”を自然に取り入れられます。
今日の一杯からはじめる未病ケア
特別なことをしなくても、
体をいたわる気持ちが「整う」きっかけになります。
今日の一杯で、明日の自分を少し楽に。
焙煎かんぽうちゃは、未病を防ぐやさしい習慣です。

📎 関連リンク
🔗 焙煎かんぽうちゃ webカタログ
只今おまとめキャンペーン実施中です。
⇩instagram毎週木曜更新しております。

